決算特別委員会

10時、決算特別委員会に出席。本日は3日目の審査で歳入に関する質疑が行われました。質疑に立つ委員が余りにも少ないので、本来最後のところで行なうべき総括的質疑に近い事でルール違反を覚悟しながら、歳入全般について質疑に立ちました。日本経済全体が右肩上がりの時代から、現状の経済状況を見るとき、これまでの前年踏襲型行政、あるいは予算編成の考え方を、根本から見直す時代ではないか。歳入が右肩下がりに向かっている以上、この状況の改善は人口減少社会、政権交代による国の政策転換など、まさに地域のことは地域で決めるシステムの構築こそ、今酒田市に求められていると訴えました。予想通り、委員長に「石黒委員、歳入について具体的な質疑をするように」との指摘を受けてしまいました。午後は総括的質疑に入り、3人ほどが質疑に立ち終了。決算特別委員会一般会計審査の採決が行なわれ、起立採決の結果、賛成多数で認定することに決しました。ちなみに私も認定することに賛成をさせて頂きました。

夕方、少し時間があったので畑に言ってみました。8月下旬に東京の娘たちが撒いた野菜が順調に成長していることを確認して嬉しくなったところです。

左がダイコン、中央がタイ菜、右がチンゲン菜です
左がダイコン、中央がタイ菜、右がチンゲン菜です

決算特別委員会

ホームページメンテナンスでご迷惑おかけいたしました。取り合えず試験的に再開致します。
10時、決算特別委員会に出席。昨日の審議ストップとなった資料の整合性について精査した結果、9項目にわたる記載不備が見つかり、先立って行なわれた議会運営委員会での審議を踏まえ、資料訂正の申し出を承認するところから再開しました。本日は、労働費、農林水産費、商工費、土木費、消防費、教育費、災害復旧費についての審査が行なわれました。労働費では国の緊急雇用創出事業の成果、農林水産費では離島漁業進行事業の成果と今後について、土木費では木造住宅耐震診断事業の進捗状況と課題について、教育費ではスクールカウンセリング事業における先生達の相談件数の多さから具体的内容、放課後子供プランの成果と課題などについて質疑を申し上げました。いずれの事業においても、行政内部による事業評価がまだまだ足りないことを指摘させて頂きました。
12時半、一般質問通告による発言順番の抽選会が行なわれ、私は9月17日最終日2番目となりました。質問項目は以下の通りです。

1、酒田市における民主主義の現状とその成熟すべき未来へ向かう行政、議会の姿勢と役割について

①これまでの1中・5中統合議論から見えたもの

②1中・5中統合に関する今後の議論の方向

③2中・平田中の統合議論、さらにその先の学校統合議論における教育委員会の考え方、姿勢

④教育委員会の使命と次世代に対する責任のあり方

⑤現状酒田市における多くの課題に対するこれまでの対応と説明責任のあり方

2、平成23年度予算編成に向かう阿部市長の姿勢について

①平成21年度決算から見える酒田市の課題についての認識

②市長が導こうとする酒田市の未来と行政の姿

③平成23年度予算編成に向かう基本的考え方と重点政策の位置づけ

3、次期行財政集中改革プランの目指す方向について

①現状行財政改革集中プランの達成度と課題の整理

②代の変革に対応する行政のあり方、行政刷新の必要性

17時過ぎ、帰宅すると自宅の窓から秋らしい夕空が広がっていて、思わずシャッターを切って見ました。どんなに暑い夏にも終わりがあり、実りの秋が訪れることに、何故かしら安心感を覚えてしまった夕暮れでした。
夕日がとても綺麗でした、秋の気配感じます
夕日がとても綺麗でした、秋の気配感じます

決算特別委員会

10時、決算特別委員会に出席。決算審査は一般会計と特別会計に分かれての審査となり、私は一般会計審査担当とさせて頂きました。平成21年度予算審議時点で議論させて頂いた定額給付金事業の本市への経済効果、安心生活創造事業による高齢社会の現状調査結果と今後の方向、合併前から継続する他市町村等との交流事業の成果と課題等について質疑を申し上げました。地方自治法による提出しなければならない決算資料としての成果報告書について、4年間分を比較したところ数字の入替えはされているものの、実際の成果の表記が毎年同じ表現であることが、それで良いのか、事業の必要性や目的達成度を示すべきではないのか、前年踏襲型行政は時代のニーズに応えられないなど、基本的な部分での質疑になりました。

同僚の武田恵子議員の質疑に対する答弁に何か腑に落ちないところがあり、15時の休憩を挟み当局で精査したところ、報告書に記された予算現額が当初予算の数字であることが発覚、資料の整合性に欠けることがわかりました。この時点で審議は延会となり、当局で精査をした上で明日に持ち越しとなりました。結果、予定より速く終了となりました。終日椅子に座っての会議で腰の痛みも中々取れないところだったので、幸いの少し早い帰宅でゆっくりさせて頂きました。

特命委員会・本会議・ひ孫達・綱連

朝目が覚めると、ベットから起き上がれないのではないか、と思うくらいの腰の痛みに悩まされながら、スローモーションでの身支度。靴下が自分で履けないくらい腰を曲げると激痛が走るのです。私の腰痛の原因は、10年ほど前に明らかになったのでありますが、第5腰椎剥離骨折(背中側に背骨の一部が剥離)しているのであります。そして、その状態は診察で明らかになった時から20年近く前に発生したものだと言うのです。思えば、学生時代空手部での想像を絶する練習や庄内経済連時代にラグビーに没頭した時など、原因は特定できないのですが、恐らくその頃発生したのだろうとお医者さんのお話でした。背骨と言うことで手術は危険を伴うので、進めないとの先生のお話があり、過激な運動は慎む人生をおくりなさいと言われていたものです。その時点から、大好きなゴルフも一日中立ちっぱなしの釣りもきっぱり辞めた経過があります。今回の腰痛は、余りにも暑い夏の疲れが溜まっている所に草刈で腰に負担をかけたのだと思います。

9時、議会改革特命委員会に出席。椅子に座る格好などを見て、他の議員から「どうしたの」と尋ねられる始末。「草刈で腰痛です」と情けない返答。

10時、本会議に出席。本日は各会派代表による総括質疑が行なわれました。9月議会は前年度決算の承認が大きな議案で、それぞれの視点で施策の効果など、質問が続きました。本会議終了後、他会派の議員なども含め、統合中学校校名変更条例改正案(9月14日追加提案予定)についての意見交換。

16時、帰宅すると姉が孫(お袋殿にとってはひ孫)たちをつれて遊びに来てくれていました。賑やかに夕食を頂きました。

賑やかな我が家のひ孫君たち、元気が一番です
賑やかな我が家のひ孫君たち、元気が一番です

19時、B&G体育館で開催の庄内綱引連盟理事会に出席。11月開催予定の第19回庄内オープン綱引大会について協議。東北各地から1チームでも多くの参加を即す対応などについて意見交換を行ないました。

消防議会行政視察 2007,7,9

8時、市役所前を出発。平成20年4月1日を目途に、消防組合とクリーン組合の統合を目指す方針が出されていることから、先進地である新潟県燕市・弥彦村総合事務組合を行政視察することになったところです。

 バスに4時間近くもゆられ、昼前にようやく当地に到着。昼食は海の幸を求めて買物ツアー客でごった返す寺泊港。月曜日と言うのにこんなに大勢の観光客を呼べる魅力は何なのだろうと考え込んでしまいました。昼食は1050円の刺身定食。中身は酒田海鮮市場と比べると、海鮮市場のほうが同じ値段で豪華なような気がしました。観光戦略は訪れる観光客の心を掴む深い考えが必要のようです。

 13時半、目的地燕市・弥彦村総合事務組合に到着。燕市長自ら管理者としてお出迎え下さいました。 

操法大会・3区街宣活動 2007,7,8

8時半、ひらたタウンセンター南側通路にて開催の消防操法大会開会式に出席。200名を越える訓練に訓練を重ねた平田消防団の精鋭が地区大会目指して真剣な表情で訓練の成果を競っておりました。10時からの街宣活動に参加のため中座。

 10時、舟山やすえ会長代行と合流、今日は酒田市内と庄内町で街宣活動。晴天の暑い1日がスタートです。流し街宣とスポット街頭演説で政策を徹底的に訴えました。連日の街宣で、ついに声がかれてきたようです。本番前に声をからしてはいられません。

 15時、庄内町3箇所目の街頭演説で終了。いつ始まったか覚えていませんが、舟山やすえ会長代行を含めての3区街宣活動は本日で打ち上げとなります。後はいよいよ本番を待つのみです。風は間違いなく生活者寄りに吹いている大きなチャンスの時です。驕らず、焦らず、しっかりと選挙戦を戦い抜く決意を新たにしたところです。スーツまで汗でびっしょり、少し早めの終了となりましたので、帰宅し早いお風呂につかり、少しゆっくりさせて頂きました。

活性化懇・全協・港湾振興会総会 2007,7,6

10時、議会活性化懇話会に出席。11月改選予定の常任委員会構成に向け、所管事務事業の見直しについて、議長団より新たに検討するよう諮問を受けたものです。

 11時、議員全員協議会に出席。駅前ジャスコ跡地の取得状況及び再開発に関する考え方、病院統合経営形態決定経過についての報告の2件について説明を受けたものです。駅前再開発については、市民の意見を聞くシステムを構築するよう要望申し上げ、これまで長年にわたり本市の玄関口で鉄板塀で閉ざされていた市民の不安や不満に丁寧に対応すべきと考えるところであります。

 15時、酒田産業会館にて開催の酒田港湾振興会総会に出席。総会議案承認後、国土交通省酒田港湾事務所長のご講演を拝聴いたしました。酒田港の益々の発展は、やはり山形県とのしっかりとした連携が何よりも重要と感じました。