7時15分、厳しい寒さと吹雪の中でしたが、元気に辻立ち。8時30分終了で亀ヶ崎事務所に向いました。駐車場の除雪作業で一汗かいた後、9時半から関井議員と後援会員拡大活動に出発。
午後は堀議員に同行願い後援会員拡大活動に回りました。酒田市の海岸線沿いもいつもの年とは比べられないほどの積雪で、足元をとられながら体力消耗激しい状況を気力でカバーしながら頑張りました。
18時からは、女房殿の親戚宅にご挨拶をさせて頂きました。皆様一様に頑張れとの激励を下さいました。
7時15分、厳しい寒さと吹雪の中でしたが、元気に辻立ち。8時30分終了で亀ヶ崎事務所に向いました。駐車場の除雪作業で一汗かいた後、9時半から関井議員と後援会員拡大活動に出発。
午後は堀議員に同行願い後援会員拡大活動に回りました。酒田市の海岸線沿いもいつもの年とは比べられないほどの積雪で、足元をとられながら体力消耗激しい状況を気力でカバーしながら頑張りました。
18時からは、女房殿の親戚宅にご挨拶をさせて頂きました。皆様一様に頑張れとの激励を下さいました。
6時起床、除雪作業開始。今年の雪には言葉もありません。毎日解けることは一切なく積雪されています。異常気象で猛暑の去年の夏、なぜ今度の冬は豪雪になるのでしょうか。不思議です。2時間かけて飛鳥沼の駐車場まで除雪完了。
9時半、武田議員の先導で後援会員拡大活動に奔走。山場地域の坂道が54歳の曲がり道を迎えた体を鍛えてくれました。昼は飛鳥のつたやでラーメンを美味しく頂きました。午後はさらに武田議員の元気に引っ張られて頑張ることが出来ました。
17時半、帰宅し自宅に入ることなく除雪作業開始。朝の作業は昨日の雪、今は今日の雪を取り除いているわけです。毎日、除雪作業に汗を流す市民、県民の皆様方に改めまして、心より敬意を申し上げます。
6時半起床、除雪作業から一日がスタートしました。予想外の積雪で機械が故障したり、飛ばしきれないなどの障害が発生、それでもめげずに頑張りました。7時半頃、女房殿に亀ヶ崎の後援会事務所の駐車場の除雪はどうなっているのかと尋ねると「え?わかりません」との応えでした。慌てて除雪と駐車場確保の手配を始める始末。
10時、予定通り亀ヶ崎の旧酒田市農協ガソリンスタンド南隣に開設する後援会事務所開きに出席。150名を超える役員の皆様方のご列席を賜わりまして、厳かな中に「4月実施統一地方選山形県議会議員選挙」に向けた戦いの拠点が動き出しました。
13時半、事務所開きの余韻を胸に、地元砂越地区の皆様方に改めましての、ご挨拶をさせて頂きました。
12時、亀ヶ崎の姉宅にて昼食を頂きました。お袋殿もお邪魔して久しぶりのご馳走でした。
13時半、地元砂越の皆様方に、雪の中ではありましたがご挨拶と後援会員ご入会のお願いに回らせて頂きました。
7時20分、南ジャスコ交差点に辻立ち。一月も中旬に入り寒さも厳しさを増すばかりですが、元気いっぱい通勤の皆様にご挨拶を申し上げました。
9時半、地元砂越地区の皆様方に2回目のご挨拶回りをさせて頂きました。
午後は、村上議員の先導にて市内の後援会員宅にご挨拶を申し上げました。皆様方、大雪と寒さで自宅にいる方が多いことに、改めて今年の冬の特異な状況を感じます。
7時20分、地元ストア三吉商店交差点に辻立ち。正月も6日になって、勤務状況も通常にに向いつつあるようです。新たな年が皆様にとりまして、大いに飛躍する年になることをお祈り申しあげます。
9時半、さくら福祉会理事長からの電話で松山へ。松山地区の支援団体、支援者の皆様方にご挨拶させて頂きました。午後は、地元郡鏡地区にご挨拶させて頂きました。