
9時、高橋副知事と面談、拠点港選定など県を上げて取組んだ結果について、大いにお祝いすることも必要との考えで一致。
10時、景気・雇用対策特別委員会に出席。原発事故等による風評被害が大きく影響している観光についてお尋ねを申し上げました。12時終了、昼食をとる間もなく酒田へ向けて車を走らせました。
14時開会に少し遅れて酒田港湾事務所に到着。国土交通省酒田ポートオーソリティ協議会研修会を傍聴。国土交通省吉見酒田港湾事務署長のご講演をお聞きしました。終了後、酒田リサイクル産業センター加賀谷社長さんから、メガソーラー発電についての現状をお聞きしました。
18時、連合酒田飽海地域協議会議員懇談会に出席。7分の県政報告を含むご挨拶を申し上げました。吉村美栄子山形県知事の身を削りながらのトップセールスの大きな効果についてお伝えを致しました。
5時起床、5時半女房殿と一緒に自宅出発。民主党山形県連の被災地ボランティア活動のため宮城県東松島市に移動。
9時半、東松島市大曲市民センターに到着。本当に気持ちがよい晴天に恵まれ、震災後初めての市民まつりが始まりました。最初は新たなまちづくり計画について、東松島市当局から計画の説明が行われました。そして、市民の皆様方から多くのご意見が出され、中々先が見えない不安なお心が、伝わってくる切実なご意見を拝聴いたしました。
10時半過ぎからは、山形市で障がいを持つ方々と玉こんを販売するNPO法人「こんにゃく道場」の皆さんと一緒に、山形名物玉こんにゃくの炊き出しサービスを行ないました。行動を共にさせて頂いております山形大学人文学部震災ボランティアサークルの皆様方は、蔵王そばを宣伝する仲間の方々と、山形のそばを炊き出しサービス、500名分準備したものが、12時頃には全てなくなるほど喜んで頂きました。13時過ぎには帰路につきました。
17時過ぎ、遊佐町時田町長後援会総会に少し遅れて出席。和嶋衆議院議員、県議会議員5名など多くの来賓に混じって、私くしも挨拶の機会を頂戴致しました。次の予定のため乾杯の後中座。酒田市国体記念体育館に移動。明日開催の「第20回庄内オープン綱引大会」準備を進めるスタッフに御礼のご挨拶を申し上げました。
19時半過ぎ、酒田市内山居倉庫近くのお店で、東北各地から駆けつけて下さった綱引大会審判員の皆様方の懇親会にご挨拶申し上げました。こうしたご協力がなければ20年と言う積み重ねはなかったものと思います。心から感謝です。