お袋殿は朝から、親戚の家に手伝いに出かけ、女房殿は月曜日まで台湾と言うことで、久しぶりに自宅で洗濯や掃除をしました。
15時過ぎから親戚に行き、16時からのお通夜に出席しました。本当に少ない親戚だけのお通夜でしたが、皆で思い出話などを語りながら遅くまで通夜ぶるまいで賑やかに過ごしました。

9時過ぎ自宅出発で、庄内空港からチャーター便にて、台湾との観光交流に参加する女房殿を送って行きました。新田嘉一平牧会長の企画立案で実現する事業です。山形県としても吉村知事が昨年、秋田県知事と共にトップセールスに出向いた経過があります。今日は、台湾復興航空のチャーター便第1便が庄内に10時半到着、歓迎式典の後台湾からのお客さんは、4コースに分かれて冬の東北観光を楽しむ予定。11時半には、県内各地から参加の皆さんが台湾4泊5日の観光に出発します。
私は、午後の日程のため飛行機出発前に失礼して山形に移動。13時30分から、山形メトロポリタンホテルにて開催の「北海道・東北6県議員研究交流山形大会」に参加。
9時、宿泊のホテルを出発して「京都府立医科大学病院」が取組み始めた「京都ホテルオークラの料理人がつくる病院食の提供について」研修をさせて頂きました。以前、委託していた時と患者さんの負担が増額したなどは一切なく、高級ホテルもこうした取組みを真剣に考え始めたと言う、典型的事案だと思います。患者さんたちの評判は、まさに言うまでもなく上々だそうです。
午後は大阪に移動して「クリエイション・コア東大阪」を訪問させていただきまして、ものづくり企業の常設展示場を備え、技術相談から販路開拓まで一貫して支援するものづくり総合拠点について研修しました。まさに大阪のものづくり支援がこの施設に全て集約された、画期的な先進事例でありました。
7時10分、庄内空港から羽田空港へ移動。9時乗り継ぎで大阪伊丹空港へ移動。山形空港から到着の4名と合流して、山形県議会会派県政クラブの政務調査活動スタートしました。
13時、山形県大阪事務所にて大阪を中心にした関西圏の経済を含む状況について説明を受けました。
続いて、大阪府立天王寺高校が取り組むスーパーサイエンスハイスクール指定による、難関大学進学実績向上の取り組みを視察させて頂きました。驚きましたのは、勉強ばかりしているのだろうと言う想像を、ことごとく裏切るような、一般的高校よりも学校行事に取り組む真剣な生徒たちの姿や、部活に頑張る姿を拝見したことであります。まさに「文武両道」とは、天王寺高校の姿を言うのだろうと痛感しました。